自閉症スペクトラム
(ASD)

発達障害の主な障害とされている「自閉症スペクトラム(ASD)」についてご紹介いたします。

 
 

自閉症スペクトラム
(ASD)とは

・社会的コミュニケーションおよび相互関係性における持続的障害
・興味関心の限定的および反復的なこだわり行動、常同行動
上記に加え、感覚の偏りがあることも近年クローズアップされています。
聴覚過敏や触覚過敏、また痛みを感じにくいというような低感覚として現れます。

 
 

自閉症スペクトラム
(ASD)の特徴

コミュニケーションの困難
言葉の遅れや、発語に遅れがない場合でも、他者の気持ちを想像することが苦手で、比喩や冗談が理解しにくい面があります。
こだわりが強い
同じパターンにこだわり、急な変化に対応することが苦手です。
特定のものしか食べられなかったり、同じ服を着ることに固執したりということもあります。
また、手のひらをヒラヒラさせる、クルクル回るなどの常同行動も見られます。
感覚の偏り
聴覚過敏や触覚過敏、また痛みを感じにくいなどの低感覚として現れます。
 
 

発達障害の子どもに
合った習い事

発達障害の子どもは、一見障害があるように見えないという特徴のため、脳の中枢神経系の障害であることが知られるようになった今でも、障害特性による問題行動や、苦手なことを、しつけや本人の性格によるものだと取られることが多くあります。

そのため自己肯定感が育ちにくく、自分はありのままで価値があるのだと感じることが難しくなってしまいます。

大切なのは、子どもの行動を認めて、ほめて、自己肯定感を育てることです。

習い事を通じて、できたらほめられるけどできないと否定される、という経験をすると、たとえできることが増えたとしてもマイナスになる可能性もあります。

常にできていることを認め、子どもの興味や意欲を生かすことが大切です。

 
 
無料体験レッスン お問い合わせ / 資料請求