できることが増えるのは世界が広がること、楽しいことが増えること
コペルプラスとは? 療育・児童発達支援スクール コペルプラス 全国350教室※ 使用教材数2,000以上 30年の歴史
※2024年12月時点

お客様の声

イメージ

S・Mさん(6歳)の保護者様より

[千葉]習志野教室
ありがとうございました。
気の散りやすい性格でしたが、レッスンがマンツーマンなので集中力を切らさずに楽しく取り組んでいました。集中して頭がすっきりするのか、レッスンが終わった後はとても落ち着いていました。
この半年は成長が目まぐるしく、出来ることがどんどん増えて大分自信がついたように見えます。コツコツがんばれるようにもなりました。コペルプラスに通ってたことが良い影響になったと思います。
たくさんほめていただきありがとうございました。
イメージ

匿名希望(6歳)の保護者様より

[千葉]船橋丸山教室
数が数えられるように、名前が書けるように、
滑舌が悪い為相手に上手く思いを伝えられるように、と願い通室をはじめました。半年余で数が100まで数えられ、名前が書けるようになり、短い文章が読めるようになりました。
言葉による意思疎通にはサポートが必要な所はありますが、自分の思いを言葉にすることに臆することがありません。全てにおいて、先生のやる気を掻き立てる前向きな言葉かけ、失敗に見えるような場面でも、違う角度から見たコメントをしていただいている中で(頑張ったねとか)自信を失くすように歩むことがありませんでした。
親も参観する中で、先生の温かい前向きな言葉に励まされ、我が子にこんな風に接すればいいのか、と目から鱗なことを多々学ばされました。大変気持ちの良い心で過ごせていました。時折負い目を感じて生活する現実の中、なんだか、親子共に、これでいいんだ!
という安堵感を味わう一時でした。
イメージ

T.Kさん(7歳)の保護者様より

[神奈川]横須賀教室
横須賀教室の先生方、いつもありがとうございます。長い間大変お世話になりました。
娘が3歳頃から通わせていただき、現在小学2年生。
本当にここに通えて良かったと実感しております。
こちらに通うまでは、年齢のわりに理解力もなく、発語もなく(あーあー、ぶ‼など単語にもなっていない)、癇癪も起こす…親の私たちも何の知識もなくてどうしたらいいの状態でした。幼稚園もなかなか決まらず、暗い気持ちの中、何とか娘に合うところ、丁寧に見てもらえるところがあれば…と思い調べていて、こちらのコペルプラスにたどり着きました。
初めて教室に入った時には、すでに娘も楽しそう。先生方も皆さん暖かくて優しくて、どんな小さなことでも拾って褒めてくれて、‟うれしい” ”たのしい” " もっとやりたい”の娘の気持ちを引き出してくれて、同時に私たちにも「この子はこんなことが出来る」「これが好き」「これが得意」「この子はこの子だよ」という気づきにもなりました。
現在小学2年生、4月から3年生。勉強もお友達関係もそれなりに難しくなってくると思います。小さい頃から頑張ってきたという彼女自身が実績かなと思っているので、これからもたくさん色々なことを話して、私たち家族なりに成長していきます。長い間、ありがとうございました。
イメージ

T.Yさん(6歳)の保護者様より

[埼玉]籠原教室
2才~卒園まで通いました。
コペルプラスさんは、1時間の枠の中で様々な課題に次々取り組むスタイルなので、子どもの得意不得意、好き嫌いをよく観察することができ、家での遊びや玩具選びにも活かす事ができました。息子は発語があまりないため、彼のことを知る貴重な時間でした。
療育中には、子どもの様子を見ながら先生と会話できる時間もありますが、「困った子」になりがちな息子をいつも肯定し、温かい言葉をかけて下さることにとても励まされました。
ずっと息子の好きな場所、安心して過ごせる場所であり続けてくれた事に感謝しています。ありがとうございました。
イメージ

S.Iさん(6歳)の保護者様より

[千葉]西船橋教室
1年7ヶ月お世話になりました。
子どもの発達が心配でお伺いした時、真摯に受け止めてくださり、人見知りだったわが子が最初は泣いていたのに、あっという間に楽しくレッスンを受けていた姿を見て、入所を決めました。
通っている間、面談があること、悩んだ時にすぐ相談ができることもありがたかったです。西船橋教室の先生方は言語聴覚士、作業療法士などの資格を持った方が多く、対策を一緒に立てたり、大変心強かったです。
年長からの集団レッスンも小学校にあがるために必要なこと、子どもの性格から心配なことを本当に細かく拾ってレッスンに反映していただき、子も親も前向きになれました。
本当にありがとうございました。

更新情報

できないことの訓練ではなく、楽しい遊びを通して、内なる能力を引き出します。
このようなお悩みありませんか?お子様の苦手に応じた療育で成長をサポートします

教室数No.1 発達支援専門 コペルプラスの特徴

イメージ

何よりも目を輝かせて学ぶこと

「できないことをなくす」のではなく、「できることを伸ばす」、「教え込む」のではなく「自分で学ぶ最大限の環境を届ける」ことで、どんな子も持っている力を発揮できる未来へつなげます。

どうして目の輝きが重要?

好奇心旺盛な幼児期に「何を学ぶか」は感性脳の扁桃核が判断しています。扁桃核が「おもしろそうだ」と判断すると「学べ」スイッチが入り、目の瞳孔が30%ほど開き情報をキャッチしようとするため、瞳が輝くのです。

コペルプラスが提供すること

多種大量の教材
1年で使うオリジナル教材はこの写真のなんと48倍、コンテナ96個分。発達支援にこそさまざまな刺激が必要だと考えます。
個性を認め、自信を育む
持っている力を100%発揮するには「自分にはできる!」という心の状態が重要です。発達支援だからこそ、自分の個性を認め、何事にも前向きに取り組む姿を目指します。
「子どもの発達」への理解
子どもの成長には必要なステップがあります。それは、発達に偏りのある子どもにもあてはまります。幼児教育一筋30年の経験に裏打ちされた発達に必要なことをお伝えしていきます。
障害特性を踏まえたアプローチ
発達に難しさを抱えた子どもの行動をABA理論をもとに分析し、適切な行動へ導きます。また、コミュニケーションを深める工夫を凝らしたアプローチを行います。
  • line
  • instagram
  • tiwtter
  • facebook

充実した療育プログラム

0-6歳(未就学)のお子様対象 コペルプラス

イメージ

「学びたい・成長したい」という意欲を最大限に引き出すことを目指しています。
目が輝くような楽しい療育を通して、自発的に取り組み、能力を発揮していく姿をサポートします。

小学生以上のお子様対象 コペルプラスジュニア

イメージ

イメージトレーニングや瞑想を取り入れ、最先端の療育とされる脳波のコントロールを行います。
バリエーション豊かな課題を通して、学習に対して楽しいイメージを持ち、自ら成長する姿をサポートします。

保育所・幼稚園・学校等の訪問支援 コペルプラスサポート

イメージ

コペルプラスに在籍する経験豊富なスタッフが、保育所や幼稚園、学校等へ訪問し、集団生活適応のための専門的サポートをおこないます。

無料体験レッスン お問い合わせ / 資料請求